製品・機能ドキュサインのEU Advanced及びDocusign Express署名方式が国・地方公共団体との電子契約で利用可能にドキュサインが提供するデジタル署名「EU Advanced 署名方式」及び「Docusign Express 署名方式」が、経済産業省主幹のグレーゾーン解消制度を活用して、電子署名法第2条第1項の要件を満たしていることを確認しました。これにより、国・地方公共団体との契約においてもDocusign製品をご利用いただけます。
プレスリリースドキュサインの電子署名が、国や地方公共団体との電子契約で利用可能にドキュサイン・ジャパン株式会社は、ドキュサインの電子署名が、国及び地方公共団体との間で締結する契約の電子化に必要な電子署名の要件を満たしていることを、経済産業省のグレーゾーン解消制度を活用して確認しました。
ビジネストレンド【2022年版】市場調査からみる電子契約/電子署名サービスの現状とニーズドキュサイン・ジャパンは、日本国内における電子契約および電子署名サービス市場の現状とニーズの実態を探るために、オンライン調査を実施しました。最新の利用/導入状況やニーズ、この一年間の市場の変化、さらに電子契約/電子署名サービスをスムーズに導入するためのポイントをまとめた調査レポートは無料でダウンロードいただけます。
業務効率化のアイデアCPRA(カリフォルニア州プライバシー権法)に対応するためにやるべき5つのこと2023年1月1日に施行されるCPRA(カリフォルニア州プライバシー権法)。本規則の対象となる企業はどのような対応が必要なのでしょうか。本記事では、CPRAの新しい要件に対応するためにやるべき5つのことをステップバイステップで解説し、電子署名サービスをはじめとしたドキュサインの製品の活用法を紹介します。
ドキュサインがIT導入補助金2022の支援事業者に採択されました個人事業主を含む中小企業・小規模事業者がITツールを導入する際にかかる経費の一部を国が補助する「IT導入補助金2022」。今回は、本事業の概要や申請・手続きの方法、IT導入補助金事務局より採択を受けているドキュサインの電子署名(Docusign eSignature)についてご紹介します。
プレスリリースドキュサイン・ジャパンのカントリーマネージャーに竹内賢佑が就任ドキュサイン・ジャパン株式会社(本社:東京都港区、以下:ドキュサイン・ジャパン)は本日、2022年7月11日付けで、カントリーマネージャーに竹内 賢佑が就任したことを発表します。
ビジネストレンドグレーゾーン解消制度とは?申請方法や活用事例を紹介 2014年に施行された産業競争力強化法に基づき創設された「グレーゾーン解消制度」。現在では、医療や電子契約/電子署名サービスなど、様々な分野・業界で活用されています。本記事では、経済産業省が示すグレーゾーン解消制度の目的や申請方法、また厚生労働省や国税庁、国土交通省の回答を参考に活用事例を紹介します。Docusign
ビジネストレンド業務効率化に効く!ドキュサインの電子署名ならではの便利機能を紹介オフィスワーク、完全リモートワーク、ハイブリッドワークと、「どこでも経済」の中で私たちの働き方は変わりつつあります。その中で、働く場所を問わず生産性を向上することができるツールの重要性が高まっています。今回は、業務効率化に役立つ「ドキュサインの電子署名」の便利機能を紹介します。Yasamin Yousefi
ビジネストレンド中小企業のための情報セキュリティ対策!実態調査からわかる実情と補助金活用方法最近の調査によると、約1/3の中小企業が情報セキュリティ対策に投資していないことがわかりました。理由として「重要情報を保有していないため」「情報セキュリティ被害にあうと思わないため」が挙げられていますが、サイバー攻撃による被害が後を絶たない中、中小企業においても情報セキュリティ対策は重要な経営課題のひとつと言えます。