主な内容に移動
Blog
ホーム

今さら聞けない「API」のキホン。API連携のメリット・デメリットを解説

概要3分で読み終わります

ITシステムやWebサービスでよく耳にする「API(エーピーアイ)」という言葉。一言でいうと「ソフトウェアやアプリケーションをつなぐ仕組み」のことです。本記事ではAPIの意味や仕組み、メリット・デメリットについて、事例を交えながら分かりやすく解説します。

    • APIとは何か?
    • APIを利用するメリット
    • マイナポータルが提供するAPI
    • API活用のこれから

目次

オフィスでAPI連携について話し合う社員

ITシステムやWebサービスでよく耳にする「API(エーピーアイ)」という言葉。しかし、ITエンジニアや開発者でない方は、あまりピンとこない方も多いのではないでしょうか。そこで本記事では、APIの意味や仕組み、メリット・デメリットについて、事例を交えながら分かりやすく解説していきます。

APIとは何か?

APIとは「Application Programming Interface」の略語で、簡単に言い換えると「ソフトウェアやアプリケーションをつなぐ仕組み」です。APIの提供者がソフトウェアやアプリケーションの一部を公開することで、他のソフトウェアと機能やサービス内の情報を共有することができます。

例えば、企業やお店のWebサイトを見ると、所在地の地図にGoogleマップが使われているのをよく見かけます。これはGoogleマップが提供しているAPIが使われています。GoogleマップのAPIにはさまざまなものがありますが、GoogleマップをWebサイトに表示させたり、マップ上にマーカーを記したりすることができるのもAPIを活用した仕組みの1つです。

もう1つの例として、「ソーシャルログイン」が挙げられます。通常、Webサービスにログインする際にはIDとパスワードが必要ですが、ソーシャルログインに対応したサービスではLINEやTwitter、Googleなど別のWebサービスのアカウント情報を利用してログインすることができ、その仕組みにはAPIが利用されています。

この2つの例のように、Webサイトで利用するAPIを「Web API」と呼びます。近年、ITのプラットフォームを提供する企業をはじめ、Webサービスを提供する企業の多くが、自社のサービスやデータを利用するためのWeb APIを提供しています。

APIを利用するメリット

一般的にAPIを利用するメリットとして、以下のようなものが挙げられます。

  1. サービス開発の効率化(サービス提供までのリードタイム短縮)

  2. コスト低減

  3. セキュリティの強化

  4. UX(ユーザー体験)の向上

1. サービス開発の効率化

APIで公開されている機能をそのまま活用できるため、一から開発する必要がなくなります。そのため、工数を抑え、迅速かつ効率的にサービスを開発することができます。また、API連携で利用可能な機能は、提供者側がメンテナンスを行なってくれるというメリットもあります。

2. コスト低減

多くのAPIは無料で利用することができます。また、サービス開発から提供までのリードタイムを短縮した分、他のタスクに時間を割けるようになり、結果的にコスト削減につながります。収益化を早めることもできるでしょう。

3. セキュリティの強化

自社で独自に登録フォームを作成し、ユーザーの個人情報を取得して管理する場合、一からセキュリティを設計・構築しなくてはなりません。しかし、GoogleやTwitter、LINEなど強固なセキュリティ対策を行なっているAPIと連携すれば、独自に個人情報を管理するよりも高いセキュリティを保つことができるでしょう。

4. UX(ユーザー体験)の向上

例えば、世界中で広く使われているGoogleマップを利用することで、ユーザーの利便性を向上することができます。また、ソーシャルログインの場合も同様に、ユーザーは新たに会員登録をすることなく、面倒な手続きを省いて手軽にサービスを利用することができます。

なお、APIを利用するデメリットもあります。APIを提供する側のサービスが停止したり、仕様が変更になったりすると、連携にエラーが発生する可能性があります。APIの提供会社によってはその状況が見えにくいケースもあり、自社のサービスに大きな影響が出てしまうこともあるため、注意が必要です。

マイナポータルが提供するAPI

2022年8月25日に開催されたデジタル庁の『マイナンバー制度及び国と地方のデジタル基盤抜本改善ワーキンググループ(第5回)』では、資料として「マイナポータルAPI(情報取得系)の現在地と将来像」が提出されました。

当資料には、「マイナポータルで提供する機能を、行政機関だけではなく企業や市民団体等の民間組織に対してもAPIとして提供することで、自己情報や検索機能を活用した新たな行政サービス・民間サービスの開発につながることが期待されます』と記載されており、取り組みの一例として、マイナポータルが持つ薬剤情報や特定健診情報などを医療機関・薬局等で閲覧できる仕組みをAPIで提供することが挙げられています。これにより、これまで本人だけが閲覧できたこれらの情報を、本人の同意のうえで医療機関や薬局でもAPIを利用して取得できるようになり、「加入者の予防・健康づくりや重複投薬の削減等」につながるとされています。

他にもマイナポータルを活用した年末調整・確定申告の簡便化策などが挙げられており、APIを活用して民間組織と連携することで、行政サービスのさらなる利便性向上が期待されています。

おすすめ記事:マイナンバーカードがデジタル化!?マイナンバー制度は社会をどう変えていくのか?

API活用のこれから

API連携には、サービス開発の効率化やコスト低減、セキュリティ強化、ユーザビリティの向上などさまざまなメリットがあり、またクラウドサービスの普及も追い風となり、APIエコノミー(経済圏)は急速に拡大しています。一方、昨今のセキュリティにおける脅威をはじめとしたリスクにも目を向けておかなければなりません。「信頼できるサービスか」「なりすましなど怪しい点はないか」「接続しているネットワークは信頼できるか」という点は常に意識しておく必要があるでしょう。

APIの活用により、私たちのサービスやアプリケーションの利用環境はますます便利になっています。さまざまなITシステムやサービスをつなぐAPI連携の技術に、今後も注目です。

関連記事

  • アプリケーションの設計

    システム構築の特効薬?APIとは何なのか

    安達 智洋
  • JWT Consent

    OAuth JWT における同意の取得

    Author Larry Kluger
    Larry Kluger
JWT Consent

OAuth JWT における同意の取得

Author Larry Kluger
Larry Kluger

電子署名を試してみませんか?Docusign eSignature の無料トライアルをご活用ください。

無料で試すお問い合わせ
Person smiling while presenting